収納 見せるor隠す 問題✍️エピソード2
収納を見せる隠す問題はかなり悩むポイントですよね😭
他の方の意見を参考にする際は注意が必要です⚠️
というのは、この感覚は
①性格
②生活スタイル
③間取りと広さ
によってかなり変わってきます✍️
今日は②の生活スタイルについてちょっとだけ語ります!
🌿物の量や種類
・いろんな種類を揃えたいので物は多い
・厳選された良いものを長く使うのでものは少ない
・カラーバリエーション、素材も豊富♡
・モノトーンが多く色味は統一されてる
・オールホワイト!
・ついつい物が増える…
・断捨離得意なので抑えられる
🌿通常の生活は?
分かりやすくシューズクロークに例えると…
・会社員なので革靴数種類を履くのみ
・私服勤務なのでいろんなものを履く
・主婦なので近所使いのスニーカー1足が主に
↓
↓
物が少ないとキレイに保ちやすく、物が多いとごちゃつきやすかったり、色が統一されてると物が多くてもスッキリしたり…
会社員で革靴数足をローテーション、家にいることが多く決まった近所靴が1足あれば十分なら、それ以外は常に整頓されやすいとか🤔
意識しなくてもキレイに保てる人、意識しないとキレイに保てない人、意識してもキレイに保ちにくい人など、生活スタイルによってかなり変わってきます❣️
性格・生活スタイルに関してシューズクロークだと私たちはどうかと言うと、
・まぁ整頓されてればオッケー、綺麗好きだけど神経質ではない
・主人は靴をなかなか戻さない😩
・私は靴を適度に戻すが必ずではない
・気になると急にキレイに整頓したくなる
・シューズクロークの扉は開けっぱにしそうな予感
・平日主人は決まった5足の革靴をローテーション
・平日私は在宅ワーカーなので近所靴が決まってる
・靴は2人とも多い
このタイプなので、
⭐️主人の革靴専用ショップ風オープン収納設置
⭐️シューズクロークはオープンに
主人の革靴専用の棚を作ったことで、主人のお気に入りの空間になり、自然と戻す習慣が付きました🎵
オープンで見えるのでなんとなく意識して靴を整える習慣ができました✨
前のアパートでは0.5畳のシューズクロークの扉は開けっぱなし…しかも閉めれるからいいやとクローク内の下に靴を置いたままだったり…
そんな私たちでしたがこの工夫のおかげで暮らし方が変わりました🙆♀️
次回は③間取りと広さに関して!
後半へ続く…
0コメント