便利なシューズクロークにするためのちょっとした工夫

こんにちは!
今日は便利なシューズクロークにするためのちょっとした工夫をご紹介します😊

我が家のシューズクロークはアーチ壁が2つ。
奥は床から一段下がって降り、手前は玄関タイルから続いています。
開放的にしつつも、中を少し閉鎖的にして丸見え感が出ないようにちょっとした工夫をしています。
それがアーチ横に10〜15センチ程度壁を作ること!壁を作ることでシューズクローク内と玄関が2つの空間に仕切られたように感じ、シューズクローク奥に目線が行きにくくなります🙆‍♀️
アーチとアーチの間にはアイアンL字パイプでコートハンガーを設けています。
・お客さんが来た時のコート掛けに
・よく着る季節のコート掛けに
・雨の日に濡れたものを少し干すために
2階にクローゼットがある方はここにコートを掛けられるととても便利ですよ🎵
アーチ壁の間には更に2つのフックを付けています😊
一つ目は表側に。
ここには靴べらを掛けています!
二つ目は裏側(シューズクローク側に)。
こちらは邪魔にならないように、パタンと畳めるフックを付けています🙆‍♀️
こちらにはお買い物や近所にちょっと出用のトートバッグやエコバッグを掛けています!
こちらもパパッと出かける時にすごく便利🎵
裏側だと見栄えを気にせず複数掛けてしまっても大丈夫なので、ファッションや用途に合わせて選べるよう3〜4種類の簡単バッグを掛けてます✨
たった少しの工夫ですがとても快適に使えています。

玄関周りはあったら便利なものが意外とあると思うので、日常生活の自分の行動をぜひ観察してみてください🙆‍♀️ご自身に合った工夫が見つかるかもしれません🎵


使用しているフックは楽天ルームの"Atsuko インテリア"コレクションに載せてます↓

Atsuko home&life

Atsuko式お家作りのポイント・ライフスタイルの紹介をしています

0コメント

  • 1000 / 1000