こんにちは!
今日はシンプルになりがちな廊下に雰囲気を出すオススメの照明をご紹介します!
我が家では2階廊下に2箇所、階段に1箇所マリンランプを付けています⛵(1階に廊下はありません)
廊下って飾り気がないけど、何も飾らずに雰囲気だしができないかな?何かインテリアのポイントにならないかな?と考え、照明にブラケットライトを採用しました!
後半にオススメマリンランプを紹介しているので、ご検討されている方は是非チェックしてみてください!
マリンランプと言ってもいろいろな種類がありますが、
廊下のような狭い空間には奥行きの取らない縦型がオススメ!
壁から出ているような垂直型ももちろん素敵ですが、前から見る光がきれいなのが垂直型の素敵なところ。廊下は幅がなく照明を基本的に横から見ることが多いので、縦型のマリンランプの良さが最大限に活かせます✨
部屋の扉から廊下を見た時に見える位置に付けるのもなかなかオススメです。廊下の左右どちらに付けるか迷った際には是非ご参考にしてみてください😊
廊下照明のスイッチは端と端に付けることが多いですよね。私の家もそのようになっています。
1箇所はマリンランプのすぐ下の位置に設けたため、スイッチも照明の素材と合わせて真鍮にしました!
スイッチは基本ドアの横、何もない壁、照明の近くにあることが多いかと思います。
スイッチのデザインに拘る場合は近くにあるものとペアで考えて素材や色を決めていくとまとまりが付きます◎
こちらの場合は、マリンランプとペアリングとして、真鍮で揃えました!
階段は曲がり角部分にマリンランプを設けました。
階段も殺風景になりやすいので、照明がポイントになります💡
私の使ったマリンランプはtool boxのもの。
tool boxにはマリンランプが複数種類あり、真鍮・シルバー・ブラック・ホワイトとデザインやカラーバリエーションも豊富なので、是非見てみてください!
その他にマリンランプでオススメなのが松本船舶のマリンランプ。
松本船舶は舶用・陸用照明機器等の製造卸販売をしているメーカーさん。
船舶ライトを探している方は必ず抑えておきたいメーカーさんです。
今紹介した2点はどちらも¥10,000前後します。
もう少し予算を抑えたい方は、低価格のランプもあるので、是非チェックしてみてください。
低価格のランプは、ゴールドの縦型タイプがあまり出回っていませんが、アンティークなカラーやブラックは¥5,000程度で購入できます!
マリンランプをご検討の方は是非ご参考にしてみてください♬
0コメント