こんにちは!
今日は最近取り入れた収納用品について😊
キッチンの収納を見直していた際に、どうしても直したかったところが。
①シリアルのパッケージをむき出しに置くこと
夫が朝食でシリアルを食べるのですが、今ハマっているだけなので、キャニスターに入れるほどではない…ということで、そのままのパッケージを活かしつつすぐに取り出せる収納を模索していました。
②すぐ使わないストック品を上手く収納したい
コーヒー豆や茶葉、ゼリーカップなど出し入れの頻度が少ないものが、扉の手の届く範囲内や引き出しなど、取りやすい位置にあるのは勿体ないと常々感じていました。
そこで使ったのがこの不織布バッグ!
S・M・Lと3種類のサイズがあり、
色もホワイト・グレー・ブラックと3種類。
マチがしっかりと付いていて、フロントとサイドに透明ポケットが付いていて、付属のカードを入れられます。ここに入っているものを書き込むことができるという仕組み。
さっそくこちらを購入して収納を見直してみました!
上の段は袋を横向きにして3袋収納。Lサイズを使っています。
この中にはコーヒー豆や紅茶のストック、季節もののテーブルランナー、大量のゼリーカップが入っています。
スポンジや排水溝ネット、ゴミ袋のストックなども調度良いと思います😊
袋の布をつまめるので、上の方にあっても取りやすいのも利点🎵
中身が出ないようにクリップでとめているのですが、せっかくクリップも見えるので、ゴールドの可愛いクリップも購入してみました🎵
クリップはしっかりとめられるよう、大きめのものがオススメです😊
シリアルの収納はMサイズの袋がぴったり!
3COINSのカゴに入れてみました。
ぴったりと入れると若干透けるのですが、これは光が上手くあたって近くにいかないここまでハッキリは透けません。
逆に近寄ると若干透けるので、中に何が入っているか分かるのも便利かなと思いました。
遠目で見るとこんな感じです!
ちなみにBeforeがこちら↓
Beforeと比べると、パッケージの激しいデザインが見えなくなりだいぶスッキリしました!
普段、シリアルに関してはクリップは止めずに置いていて、使う時は中から出さずに袋ごと持って器に入れるだけ。
使用感としては今までのむき出しと何も変わらないので、ストレスもありません◎
万一収納を見直して不要になっても、袋なので場所を取らずに保管しておけるのも便利ですよ◎
収納案の一つとして参考になったら嬉しいです^^
0コメント