照明の高さを調節しましたこんにちは!先日蠣崎マコトさんのガラスシェードランプを、個展に行って購入しました。ずっと憧れの照明は、目で見て触れて購入したく、近くで個展が開催される日をずっと待って、ついにお迎えする時がきました😌コードが少し長かったので、この照明に合うコードアジャスターを探して購入してみました!※写真は長さ調節前コードアジャスターは探してみるとこんなに種類がありました。・巻取りタイプ・クリップタイプ・入れ込みタイプ・中にコードを入れて引っ張るタイプ(良い表現がなくて😂)照明の種類や、インテリアなどに合わせてお好みを選ぶと良いと思います!今回購入したのがこちら↓2020.08.17 09:37
共働きの時短料理こんにちは!どんなお夕飯を食べるかご質問をいただくことが多いので、今週1週間分の平日のお夕飯事情をメモしてみました🍚我が家は共働きで平日完全燃焼派のため、平日と休日でご飯事情が違います。平日:忙しくてもきちんとご飯を作る休日:買う・テイクアウト・外食が前提、作りたい気分の時だけ作る平日はできる限り作るのですが、忙しくて料理する気力が出ない時は「手抜きをする・作らない」を徹底するようにしています。こうなった訳として、結婚当初にちゃんとしたご飯を夫に食べさせてあげたいと料理含め家事全般を専業主婦並に頑張りすぎて、完全に身体を壊しました💀当初、22時までに会社から帰宅したら夕飯を作ると自分の中で決め(夫の帰りは早くて22時)メイン・副菜・汁物・ご飯を徹底し、土日も出掛けない限り手作りをするという生活をしていました😅健康なご飯を作るために、健康を害しては本末転倒だと思い、考え方を改めたのです。それからはできる限り健康ご飯を作るべく、時短料理などを上手く取り入れて品数を増...2020.08.14 09:32
生活感のある家とない家こんにちは!生活感がないお家ってスッキリしていてシンプル。お洒落〜!生活感があるとごちゃごちゃしていてお洒落から遠ざかってしまう…なんて思うことありませんか?これが非常に難しいお話で、人それぞれ・生活感が全くないお家の方がホッとできて快適に暮らせる・少々生活感がないと自分の家感がなくて落ち着かない・スッキリしてキレイに整頓された収納が快適・ある程度モノが出ていた方が楽 キレイすぎると面倒こんな感じで性格・生活スタイル・考え方によって本当に違います。ですが、なかなかこれらを住んでみなければ自分では気付きにくくて、始めは生活感のないキレイでスッキリなお家を目指す方が多いと思います。やっぱりお洒落だしキレイですからね✨生活感がないお部屋=モノがその空間に少ない(収納されている・またはモノ自体が少ない)ただ、自分に合わなかった場合、始めの1〜2年は頑張って生活感のないお部屋にできていても、最終的には理想としていたお家からはかけ離れます😓なので快適な暮らしを長持ちさせるには自...2020.07.08 08:31
平日夜の自分時間ルーティーンこんにちは!今日は平日の夜の自分時間についてご紹介します🌿今まで夜型生活で、朝は9時頃に起き、午後から夜まで仕事、深夜3時に寝るという不健康な生活をしていました。特にコロナの影響で仕事が少し減ってからは起きる時間が日毎に遅くなり10時半くらいの日も😅これはマズいと思い、ここ2週間前から生活改善をしました!生活改善についてはまた今度投稿します。平日の23時からは、仕事も何もかもやめて、私自身のご褒美タイムにすることに🌼23時前にお風呂に入って湯船でのんびり🛀愛用しているバスソルトはクナイプ。3種類お気に入りの香りがありますが、今の季節にオススメなのがローズマリー&タイム🌿すっきりしたハーブの香りがとっても心地よく、香りの持ちも良いです🌿2020.07.03 11:00
収納タイプの考え方こんにちは!今日は収納についてのお話です。収納って本当に様々な種類がありますよね!・扉がある収納棚・扉がないオープン収納棚・壁付けのオープン棚・引き戸(折れ戸)のクローゼットタイプ・パントリーなど収納空間に入れ込んでしまうでは何が良いの!?となりますが、これらを素敵にキレイに保てる方もいらっしゃれば、ごちゃついてしまい生活感が出てしまう人もいます。その違いは、生活・生活スタイルにマッチしているかどうかで分かれます。こんな収納素敵だな、便利そうだなっていう考え方もとっても大切ですが、それ以上に自分には何が向いているか?ということが重要です。お家完成時は素敵に保っていても、2年後には想像と違う!?なんてことが起こらないよう、今の生活をよく観察してみてください😉新しい家になったからと言って、そう簡単に生活習慣は変わりません😂最初の1年だけです(笑)自分の生活スタイルという点では、一緒に住むご家族のことも考える必要があります。人によって、場所によって、収納する物によって変...2020.07.02 03:05
我が家の簡易書類の収納手紙・簡易書類収納について🏠届いた郵便物・カタログ・地域誌・クーポンがついたチラシ、これらの簡易書類、書類庫などの収納棚にしまい込んでしまうと・支払いを忘れてしまったり...・クーポン期限が切れていたり...・読まず終いで次号が届いてしまったり...こんなことが我が家では起こっていました。結果それを防ぐためには、目につく所に置きたいので、結局ダイニングテーブルの上にバラバラと散らかって置いてしまうことが多々😅→結果これが一目瞭然で便利なもので(笑)ただし見た目はごちゃごちゃ生活感満載なので、これをどうにかしようと考えた結果、ダイニングテーブルの上に簡易書類収納を作りました!2020.06.29 09:27
コスパ最高のスリムジャグこんにちは!我が家でこの時期に激しく愛用しているスリムジャグを紹介します🌿私が激しくオススメする理由が、✔横置きOK しかも転がらない角型底設計✔熱湯OK 本体の耐熱温度100度✔洗いやすい スポンジで洗えるし、丸形なので洗いやすいです✔分解して洗える フタも洗いやすぐ分解できるので衛生的✨耐熱温度80度で熱湯NGだったりするものも多く、お洒落な角型も憧れるけどやっぱり丸型の方が洗いやすいので、機能性抜群なのです✨このシリーズは3種類あってどれもかなりお手頃価格でオススメです✨ノーマルタイプ 約700円 ※店舗により異なります2020.06.26 06:34
我が家の動線の考え方こんにちは!今日は我が家の動線の考え方をご紹介します。間取りを考える際に動線、特に家事動線って意識されますよね。✔動線で考える際は以下のことを考えると良いと思います。・水廻りの動線キッチン周り、洗面周り、洗濯干し場、お風呂場・ゴミ捨ての動線どこでゴミを捨て、どこでまとめ、どこから外に出すか・帰宅時の動線手洗い、靴やコートの収納、買い物荷物・2〜3階建ての場合は、各階からの動線各家庭によって家族構成から生活スタイルも違うので、ご自身の生活を見つめることが大切です。さて、我が家の生活スタイルは・夫婦共働き・夫は会社など外で働き、私(妻)は個人事業主として在宅ワーカーといった感じになり、基本的に私が家にいます。=家事全般は妻となるわけですが、私も在宅とは言えパート程度ではなくフルタイムで働きますので無駄な動きを最小限にしたいとことです。というわけで、生活全般の動線にあたって主体で動く「私」を中心に考えました。日中は仕事をしているので仕事部屋にいることが多いので、「仕事部屋」...2020.06.19 08:41
我が家のゴミ箱の選び方こんにちは!今回は我が家のゴミ箱のデザインの選び方をご紹介します。ゴミ箱の選び方は基本こちらに従うとインテリアに馴染みます。①インテリアのポイントにゴミ箱もインテリア雑貨としてポイントにする方法。大きなお部屋、周りがシンプルですっきりしている場合は、個性のあるゴミ箱やアクセントカラーを選ぶと、インテリア雑貨の一つとして機能します☺②インテリアに馴染ませる我が家はこちらの方法に従っています。今回はこちらの②について紹介します!一般的なアパートやマンション、戸建て(2〜3階建て)住宅はシンプルな真っ白の壁だけの空間というものが少なく、キッチン、ダイニング、大きな窓、ソファ、机など、基本的な家具や水廻りがあって何かしらモノがありますよね。そのため少しでも広く感じさせるためには、アクセントは最小限にするとゴチャゴチャ感が軽減されます◎★床や壁の色に合わせるとスッキリゴミ箱のデザインを床の素材や壁の色に合わせることで空間が馴染みます。2020.06.10 08:18
おすすめのお取り寄せこんにちは!先日より新型コロナウィルスの影響で行き場を失ってしまった生産者さんを支援するPRプロジェクトに参加させていただいており、今回はフォロワーさんからオススメのお取り寄せ情報を集めたので、皆様の声をまとめさせていただきました!美味しいグルメから、ギフトに良さそうなモノまで様々ご紹介いただいたので、こちらにリンク付きで掲載させていただきました☺facebookの「コロナ支援・訳あり商品情報グループ」でたくさんの情報が収集できます◎詳細もきちんとあり、画像つきでわかりやすいので、お取り寄せをしてみたい!支援をしたい!という方は是非一度ご覧になってみてください😌通販サイトを持っていないお店の方の情報もあり、直接買うこともできる場合があるそうです!2020.06.09 09:11
シリアルやストック品をスッキリ収納こんにちは!今日は最近取り入れた収納用品について😊キッチンの収納を見直していた際に、どうしても直したかったところが。①シリアルのパッケージをむき出しに置くこと夫が朝食でシリアルを食べるのですが、今ハマっているだけなので、キャニスターに入れるほどではない…ということで、そのままのパッケージを活かしつつすぐに取り出せる収納を模索していました。②すぐ使わないストック品を上手く収納したいコーヒー豆や茶葉、ゼリーカップなど出し入れの頻度が少ないものが、扉の手の届く範囲内や引き出しなど、取りやすい位置にあるのは勿体ないと常々感じていました。そこで使ったのがこの不織布バッグ!2020.05.02 10:57
インテリア雑貨の飾り方こんにちは!今日はインテアリア雑貨の飾り方のポイントを話そうと思います。可愛い小物、ついつい買ってしまい増えがちですよね。せっかく可愛い小物も、インテリアショップだとオシャレに見えたのに、自分の家に飾るとイマイチ...なんてことありませんか?それは飾り方次第で解決できることもあります!選ぶ雑貨によって臨機応変に変わってきますが、これから紹介するいくつかのポイントを抑えておくといつもよりもスッキリオシャレに飾れます🎵お家の飾り棚や見せる収納が上手くまとまらずに悩んでいる方は、是非ご参考にしてみてくださいね!2020.04.21 08:44